ここでしか買えない特別なりんごを、
年に一度の”お福わけ”

何代にも渡って、受け継がれてきたりんご畑と農業技術

高岡地区の厳しい環境が作り出す、高い糖度と独自の食感

食べるときっと笑顔になる特別なりんごたちを

年に一度だけ”お福わけ”いたします

The secret of deliciousness

数字でわかるおいしさの違い

りんごに最適な気象条件! ※2018
降水量741.3mm 平均気温11.3℃
糖度16度以上! ※2019
一般のサンふじの糖度13度を大きく超える。
圧倒的リピート率! ※2019-2020比較
80%以上の高いリピート率を頂いております。

高岡地区のりんごの味

高地の強い日差しと厳しい冷え込みが、酸味に負けない濃厚な甘さと独特の硬い食感を生み出しています。 たっぷりの蜜と華やかな香りも特徴の一つです。スッキリとしてバクバク食べちゃうおいしいりんごです。

ここでしかできないりんご

標高600mを超える飯綱町高岡地区はりんごの栽培に最適な土地です。 低い平均気温は食感を引き締め、内陸性の寒暖の差が味を濃厚にしてくれます。 そして基本に忠実に、真面目に育てることもおいしさの秘密です。

お届けできるりんご

Apples that can be delivered

収穫時期によって変わるりんごの種類


商品の種類

贈答用

見た目が美しく美味しいりんごです。大切な人への贈り物に最適です。一つ一つ丁寧に選び、パックや緩衝材を使用して傷がつきにくいように梱包しています。

家庭用

形や色付き、スレ有りなどの見た目のみが劣るりんごです。味は贈答用と全く変わらないのでご家庭用としておすすめです。新聞を使った簡易包装で大きさと玉数にばらつきがあります。

詰め合わせ

当農園では生産数の少ないりんごやキウイ(りんごと一緒に保存するとおい しくなります)などを、その時ならではの詰め合わせにして数量限定でお届けします。(内容は指定できません)

about farm

1:年に一度のお福わけ


採れたてのおいしいりんごを可能な限り早く食べてもらいたい。だからこそ生産者の目でしっかり選び、中間業者を挟むことなく直接お届けします。ですが人手の問題で生産数が限られ、年に一度だけのお福わけになっています。

2:高岡地区のりんご


飯綱町は気候も環境も異なる2つの村が合併して誕生しました。それぞれ味の違うりんごを生産していましたが、現在はまとめて飯綱町産としています。なので高岡地区として流通しているりんごはほとんどありません。ですが私達は高岡地区産のりんごが世界一おいしいと思っています。高い標高と寒暖差から生まれる濃厚な味と独特の食感がすばらしいりんごを食べていただき、多くの方に笑顔になってほしいと願い、りんごを作り続けています。

3:霊峰から流れる美味しい雪解け水


天狗伝説が残る霊峰”飯綱山”の麓に私達のりんご畑があります。雪深い飯綱山の冷たく澄んだ雪解け水は春には大門川という川になります。大門川の水は飲料水としてもとても美味しい水で、その水が畑を潤し、りんごを育てています。

4:笑顔になるりんごを作る


今は亡き先代の祐雄・のり夫婦が育ててきた畑や伝統を大事にしながら現代の技術や知識を取り入れて、もっとおいしいりんごを作れるように日々努力を重ねています。
私達のりんごを食べるすべての人の笑顔のために。